外壁アクセス&メンテナンスのエキスパート日本ビソー

多種多様な現場を経験して技術を身に付け、
尊敬する先輩のように営業を目指したい

外装工事事業本部 第一工事部 施工管理
2022年入社

中学では野球、高校ではラグビー、大学ではアメリカンフットボールに打ち込む。体育会学生に特化した就活エージェントの紹介で日本ビソーを知り、ずっと残り続ける建物に携わる仕事に惹かれる。文系(経済学部)出身で、施工管理に関する専門知識は入社後に一から学んだ。

安全管理に取り組み、工程全体への理解を深めた

入社2年目から現場の管理者を務めています。管理者が担うのは安全管理と工程管理、品質管理ですが、最初の頃は安全管理に重きを置いて活動。事故が起きないように注意喚起の張り紙をしたり、使用する材料の取り扱いに関する資料をメーカーから取り寄せたり、施工の手順書を職人さんに共有したりといった業務を行いながら、工程全体の流れへの理解を深めました。
外装工事事業本部では分かりづらい作業進捗を「見える化」する取り組みを行っており、その一環として進捗図の作成も徐々に任されるように。現在は、日本ビソー独自の品質標準=BQS(ビソークオリティスタンダード)に照らし合わせ、作業が正しく行われているかのチェックも行っています。
先輩に手順書の作成を依頼される機会も増えました。ひとつの作業につきひとつの手順書があり、図解や写真を交え、どう作業すればいいかすぐ分かるように作ることを意識しています。

協力会社の方々との信頼関係が強固になった

入社前まで、現場の職人さんは「昔気質で厳しい」というイメージを抱いていましたが、同世代の方も多く、ベテランの方も子どもや孫のように優しく接してくれるのには驚きました。少しずつできることが増えていく過程で、管理者と協力会社としての信頼関係も強固になり、作業人員の追加などもよりスムーズにお願いできるようになってきました。
工事が無事に完了し、足場を外して綺麗になった外壁を見るとほっとしますし、その後、建物の近くに立ち寄った際、すぐ下の道を人が歩いているのを見ると「安全に仕上げられたんだ」と実感してうれしくなります。
高層や低層、横に広い建物など、多種多様な現場を経験して技術を身に付け、いずれは尊敬する先輩のように営業として現場を担当したいです!

日本ビソーのココがNo.1

非常に高いレベルでの品質管理。業界シェアNo.1である日本ビソーのゴンドラを使用していることで他社との差別化ができており、仕上がりに関しても「さすが日本ビソーだね」と、お客様からお褒めの言葉をいただきます。加えて、こんなにも風通しが良く、年齢や役職関係なくフラットに仲良くなれる会社もあまりないんじゃないかと思います!

オフタイムの過ごし方

美味しいものを食べて、美味しいお酒を飲むのが好きです。お酒は、最近だとウィスキーをよく飲みますね。おしゃれなバーも良いですが、やっぱり大衆居酒屋のわいわいした雰囲気が肌に合います。会社の仲間とのBBQも楽しかったので、恒例行事になったらいいですね。

1日のスケジュール