外壁アクセス&メンテナンスのエキスパート日本ビソー

大きな現場を任されるやりがい。
ハードルの高い挑戦を経てレベルアップしたい

本設ゴンドラ事業本部 本設ゴンドラ東京支店 メンテナンス
2020年入社

高校時代は土木科で学び、在学中に2級土木施工管理技士資格を取得。中学時代から仲の良い先輩が日本ビソーに入社し、自分の就職先候補としても意識するようになった。その先輩が日本ビソーを「優しい人が多く、人間関係の心配がいらない職場」と評するのを聞いて入社を決意。

月に1回の点検でゴンドラの安全性を確認

建物に常設されている清掃用ゴンドラのメンテナンスを行っています。オフィスビルやマンション、ホテルなど10件程度を担当。月に1回、それぞれの建物で行う定期点検は、作業の責任者として入館手続きをするところから始まります。屋上にあるゴンドラを実際に動かして動作確認を行いながら、目視やノギス測定でワイヤーの劣化状況も確認。安全性に問題がなければ点検を終え、退館手続きをするという流れです。
点検は少人数で行えますが、年に1~2回、ワイヤーをはじめとした部品の交換を行う際は大がかりです。非常に重いワイヤーを搬入するだけでも大変なので、協力会社さんを含むチームで分担して作業を進めます。

複数台の部品交換を一挙に行う難しい計画に挑戦中!

今、取り組んでいるのは、メンテナンスの工程表の作成です。今回は1台ではなく複数のゴンドラの部品交換を同時に行うという、初めての仕事に取り組んでいます。
一つひとつの部品を交換した経験はありますが、それを一挙に行う場合はどのくらいの人員と期間が必要なのかを先輩にアドバイスを受けながら工程表を作っています。私にとってハードルの高い挑戦となりますが、経験豊富な先輩が周りにいるので心強いです。この現場を無事に終えられたら、きっと大きな成長を実感できると思います。
また、ゴンドラを深く理解するには電気に関する知識が不可欠です。さらなる技術向上を目指し、第一種電気工事士の資格取得に向けて勉強も進めていきたいです!

日本ビソーのココがNo.1

やはり働く環境の良さ=人間関係の良さ。上司や先輩はもちろん、協力会社の皆さんも良い人ばかりです。作業中に分からないことがあれば優しく丁寧に教えてくれて、何度も助けられています。同世代が多く活躍しているのも励みになりますね。頼れる人がいる安心感の中、みんなで切磋琢磨しています。

オフタイムの過ごし方

社内でフットサルチームを組んでいます!休日はフットサルコートを借りてプレーし、その後は食事会や飲み会へ、というのが定番のコースです。本設ゴンドラだけでなく、仮設ゴンドラや外装工事のメンバーもいるので、気軽に参加できる部署間交流の場にもなっています。

1日のスケジュール