外壁アクセス&メンテナンスのエキスパート日本ビソー

先輩が手掛けたゴンドラが主力商品に。
「いつかは自分も」と奮起!

仮設ゴンドラ事業本部 技術統括部 設計
2021年入社

幼い頃、造船所で活躍するクレーンを見て大型機械の設計者に憧れるように。インターン中に高層ビルの屋上からビジネス街を見下ろす機会があり、多くのビルに日本ビソーのゴンドラが使われていると知って感動。内定後の卒業研究では、地震発生時のゴンドラ制御シミュレーションを行った。

現場の声がやりがいにつながる

開発チームの一員として、仮設ゴンドラの新規開発や既存商品の見直しを担当しています。
既存商品の見直しでは、安全性や操作性の両立を実現することが難しく、検討に時間を費やすことがよくあります。
ただ、自分が設計した商品を使った方から、「前よりも良くなった」と声をかけてもらえると、ほっとすると同時にやりがいを感じることが出来て嬉しいです。
今は身近な先輩が手掛けたゴンドラが主力商品になりつつあり、「いつかは自分も」と奮起しています。今後も幅広く経験を積み、開発でわからないことがあれば國分に聞けと言われるようなポジションへと成長したいですね。

トライアンドエラーの先の達成感を仲間と共に感じたい

当社にはテクノロジーフェスタという社内向け技術発表会があり、普段の業務とは別に、そこで提案する試作機の製作も行いました。
発表に向けての工程管理など、多岐にわたる業務を同時進行させることは大変でしたが、自分自身のアイデアから新たなものを生み出すことを通して、大きく成長している実感があります。
今年度は若手中心のチームで取り組んだこともあり、トライアンドエラーを繰り返しましたが、無事に試作機が完成し、お披露目を迎えたときの達成感は格別でした。若いうちからこうした機会をもらえることは、とてもありがたいと思います。

日本ビソーのココがNo.1

若手の成長を第一に考えてくれているところ。まだまだ経験が浅い私ですが、先輩に指示を受けて図面を書く時間よりも、課題に対してどうアプローチするか考える時間の方が長いんです。気付きのきっかけとなる適切なアドバイスもくれて、ひとつの業務を行うたびに新たな視点を得ています。

オフタイムの過ごし方

学生時代にスキューバダイビングのサークルに入っていて、当時は年に1回、沖縄に潜りに行っていました。今もシーズンになると仲間と一緒に、伊豆や千葉など、近場のダイビングスポットに出掛けています。RPGなどのゲームや映画鑑賞も好きです!

1日のスケジュール