外壁アクセス&メンテナンスのエキスパート日本ビソー

自分が設計したゴンドラが、
街のランドマークで活用される日を夢見て

本設ゴンドラ事業本部 本設ゴンドラ東京支店 設計
2023年入社

就職活動では、大学で学んだ機械工学の知識を活かすこと以上に社風を重視。人と話すのが好きで、フランクな雰囲気の会社で楽しく働きたいと考えていた。日本ビソーの選考中、人事に進路相談をする機会があり、親身なアドバイスに感動。自分にとって理想の職場だと確信し、入社を決意した。

構造が複雑な巨大アリーナへの設置検討という挑戦

主に高層マンションやオフィスビルに新規で設置する清掃用ゴンドラの検討を行っています。業務の流れとしては、営業から依頼を受けて設置計画図を作成し、お客様の要望に応じて図面を修正。何度も打ち合わせを重ね受注に至るまでを担当します。
営業の依頼からゴンドラの設置までには数年かかる場合が多く、私が担当した建物は、まだひとつも完成していません。現在は、7年後に竣工予定の巨大アリーナのプロジェクトに参加しています。このアリーナはホテル棟も備える複雑な構造で、経験の浅い私が設置検討を行うことは挑戦でした。

上司からフィードバックとアドバイスを受けて成長

特に苦労したのは、凹凸のある外壁に清掃用ゴンドラでどうアクセスするかの検討です。上司が用意してくれた参考事例をもとに検討を進め、フィードバックとアドバイスを受けて何度も修正を繰り返しました。時間はかかってしまいましたが、無事に基本設計に盛り込めたときは自分の成長を感じてうれしかったですね。
最近では、新規の物件に取り組む際も、上司にばかり頼るのではなく、過去に自分が手掛けた設計から参考にできる工法などを見つけ出し、ある程度ひとりで検討を進められるようになってきました。
街のランドマークになるような建物に関わるチャンスがあるのがこの仕事の醍醐味。いつか、私が設計したゴンドラが、誰もが知る有名な建物で活用されることを想像するとワクワクします!

日本ビソーのココがNo.1

社員同士のあたたかい関係性。退社後にご飯を食べに行ったり、みんなでフットサルをしに行ったり、仕事以外の関わりも多いフレンドリーな会社です。親子ほど年の離れた上司ともよく雑談をしますし、人と人との距離が近くて居心地が良いです。

オフタイムの過ごし方

社宅でひとり暮らしをしているのですが、休日には近所の社宅に住んでいる同期とレンタカーを借りて買い物に行くなど、寂しさはまったく感じません。先日、先輩の影響でバイクを購入しました!近々、何人かでツーリングをして、箱根や伊豆など、景色が良いところに行きたいですね。

1日のスケジュール